教育について

教育についてともに学び成長する

トップページ > 教育について

あなたの理想とする
看護職員像を実現するために、
万全の研修制度を
用意しています。

当院では、大学附属病院として質の高い看護職員を育成するための教育に力を入れています。
1年間の新人研修はもちろん、プリセプター制度、キャリア開発ラダーなどを導入するとともに、
院内外の研修や勉強会の開催など、学びの機会が豊富です。
大学病院全体の様々な組織が連携しあいながら、一人ひとりをサポートしていることが大きな特徴です。
当院なら基礎から高度なレベルまで、看護師・助産師として着実にステップアップすることができます。

教育理念

質の高い看護実践を目指した看護職員の育成と職業的自己実現を支援する。

教育方針

看護職員の職業的自己実現プロセスを支援するために、個人の有能性を高める主体的なキャリア開発をめざしています。 特に新人教育については専門職としての知識・技術・態度について、基礎から学んでもらいたいと考えています。

新人教育

プリセプター制度

新人看護師(プリセプティ)に対し、先輩看護師(プリセプター)がマンツーマンで指導を行います。 また、チームごとにサポーターを配置しているほか、師長や主任、先輩看護師も常にプ リセプティに対して気を配り、技術的、精神的サポートをしています。 部署全体で新人を支援する体制が整っていることで、不安を解消して業務を行えます。

プリセプター制度の相関図
一年間の研修スケジュール [新人研修 ](令和 4年度実施予定)
4月●看護部オリエンテーション ●教育計画オリエンテーション ●電子カルテについて
●看護職としての心構えⅠ ●感染管理
5月●与薬管理
6月●看護記録Ⅰ ●看護倫理 ●リスクマネジメント ●輸血管理
7月●スキンケア
8月●急変時対応 ●看護職としての心構えⅡ
9月●メンタルヘルスマネジメント
10月●看護記録Ⅱ
10月~翌年2月
連続する2週間
●新人ローテーション研修
3月●看護職としての心構えⅢ
  • 教育について

    4月 感染管理感染予防技術について学ぶ(静脈注射レベル1含む)

  • 教育について

    8月 急変時対応新人看護師ができる急変時対応を学ぶ

  • 教育について

    9月 メンタルヘルスマネジメント自己のメンタルヘルスマネジメントの方法を学ぶ

  • 教育について

    10月~2月 新人ローテーション研修自部署で行えない看護の経験により、看護師としても社会人としても成長する

新人研修を経験して

  • 教育について 教育について
  • 臨床で実践できる学びがあった

    自部署では経験できない看護技術を与薬管理・急変時対応研修・ローテーション研修などでたくさん学ぶことができました。
    一つひとつ丁寧に教えていただいたので、技術の習得に近づくことができたと思います。
    また、臨床で実践する機会があれば、学びを活かしていきたいです。

継続教育

教育制度の充実が奈良県立医科大学附属病院の大きな魅力の一つ。外部だけでなく、院内でも幅広い分野の研修を受講できるほ か、ラダー制度を通して自身の知識や技術のレベルを確認、常に目標を設定してキャリアアップを目指します。

着実にステップアップできる教育体制

教育体制
  • ラダーⅠ対象

    教育について

    10月 創傷管理Ⅰ実践に活用できる創傷管理の基礎を学ぶ

  • ラダーⅡ対象

    教育について

    2月 急変時対応急変時対応のリーダー役割を学ぶ

  • ラダーⅢ対象

    教育について

    7月 学習者を伸ばす関わり方看護実践現場の技術の伝承方法を学ぶ

  • ラダーⅣ対象

    教育について

    11月 看護倫理Ⅳ倫理的課題を抽出し、多職種チームで検討する方法を学ぶ

看護実践・キャリア支援センター

  • 教育について
  • 「看護の質」の向上を目指し、教育プログラムを企画・提供

    看護実践・キャリア支援センターは、看護師の研鑽を継続的に支え、病院の内外を問わず「看護の質」を向上させるべく活動する機関です。看護部、看護学科、地域の医療機関などが連携し、より良い現場実践につながる教育・研修プログラムを企画・運営しています。 院内では新人教育はもちろん、現任看護師の成長に向けて、水準の高い研修を実施しています。またメンタルサポートにも注力し、院内全看護職の相談を受け付けています。

    看護実践・キャリア支援センターHP
  • メンタルヘルスケア

    働く中では、様々な悩みや迷いなどが発生するものです。当センターでは、看護に関わる職員からの各種相談を受け付けています。 ここにあるのは、話したいことを話せる場です。看護を良く知る経験豊かな職員が話を聞き、内容によっては対応できる部署や専門家につないでいきます。もちろん外部につなぐ際は本人同意の上でとなり、原則的に話の内容は秘密厳守です。 部署内では相談しづらい際などに、支えになればと考えています。

  • 教育について
看護実践・キャリア支援センターHP